サービス
安全靴のJIS T8101による性能試験 JIS T8101による衝撃試験、圧迫試験、かかと部の衝撃吸収及び強…
検定及び機能安全に係る適合証明以外の試験、技術支援、技術相談、認証などは「依頼試験・技術相談・認証規程」に従っ…
当協会は事故・災害・疾病の防止に寄与する活動として、検定業務のほかに以下に示す業務を行っております。 協会…
平成29年5月8日付けで、当協会は、機能安全に係る登録適合性証明機関として厚生労働省に登録されました。
適合性証明で使用する申請書の様式を以下に示します。 ・ ・
適合性証明に係る手数料は、申請を受け付ける前に見積りをお出しします。 適合性証明業務が完了した時点で費用を精算…
現時点で当協会が適合性証明したものはありません。
現時点で登録適合性証明機関として証明の対象となっているものは以下のとおりです。 ・ボイラーの運転の状態に係る異…
従来の機械式の安全装置等に加え、新たに電子等制御の機能を付加することにより、機械等によるリスクを低減するため…
以下の2つの省令が改正され、平成29年4月1日付けで施行されました。 ○ボイラー及び圧力容器安全規則(昭和47…