性能及び評価試験の依頼方法

化学物質等の特性評価試験の依頼方法

 爆発・火災事故や災害を防止するためには、取り扱う物質の特性を十分把握して作業する必要があります。
 当協会では、産業安全に係る業務の一環として、化学物質の引火性、発火性、爆発特性等についての各種評価試験を実施しています。試験で得られたデータは、工場の爆発・火災事故防止や安全管理における実務に、また『安全データシート(SDS)』等にご利用いただいております。
 これらの試験については、以下に従って依頼してください。

1.試験実施の概要

(1) 試験の種類

ガス、液体及び固体(粉体,粉じん)の引火性、発火性、爆発性等に関連する各種の特性試験を実施します。具体的な試験項目は、「評価試験に使用する規格等」をご参照ください。
なお、掲載がない試験等については、個別にご相談ください。

(2)試験の手続き

試験依頼時に提出するものは、次のとおりです。
  1) 試験依頼用書類 (作成要領は2.項参照)
  2) サンプル (試験用の試料。作成要領は3.項参照)
  3) SDS(Safety data sheets)

(3)試験結果の通知

試験が終了し、試験結果がまとまり次第、依頼担当者宛に「試験結果書」をPDFで送付します。

(4)試験料金

各種の標準手数料は、「標準手数料一覧表」を参照ください。

(5)試験依頼の窓口

上記の試験に関連する事項の問合せ・相談・依頼等はお問い合わせページより、「検定以外のお問い合わせフォーム」→「性能および評価試験」等を選択いただいき、必要事項のご記入をお願い致します。その後、見積書を作成し、お送りいたします。

2.試験依頼用書類の作成要領

(1)試験依頼用書類の内訳(各1通、用紙の大きさはA4版で作成してください。)

  1.依頼申請書
  2.参考資料(SDS、図面等)

(2)依頼申請書
依頼申請書は「各種様式」よりダウンロードして作成してください。

この依頼申請書は依頼事項1件につき1部とします。従って、試験項目が同じでも、サンプルの種類あるいは状態の異なるものが2種類あれば、依頼申請書は2部必要です。同様に、同じサンプルであっても試験項目が異なるものは、それぞれ依頼申請書が必要となります。例えば、1サンプルで3種類の試験を依頼すると、依頼申請書は3部となります。

1) 依頼事項の区分と項目及び細目
区分は、「性能及び評価試験」のにチェックを入れてください。

項目は、「評価試験に使用する規格等」の「粉体の爆発特性試験」など該当する表のタイトルを記入してください。

細目は、「評価試験に使用する規格等」の該当する「試験項目・試験の概要」を記入してください。

2) サンプルの名称・点数
試料名は必ずしも物質の化学名を記入しなくても、商品名、記号等でも結構です。サンプル名は、そのまま試験結果書に転記されます。また、提出されるサンプルの量を記入してください。
サンプルをガラス瓶などサンプルよりも重たい容器に入れて提出の場合、かつ、容器を開封するとサンプルが劣化するおそれのある場合は、試験前に内容量をチェックすることが困難です。その場合は、容器の重量も追記してください。

3) その他必要事項
依頼事項に関する要望、取り扱い上の注意事項、参考事項等を記載してください。また、その他の参考資料(SDS等)を添付される場合には、その資料名を記入してください。

4) 担当者連絡先
担当者の所属、肩書、氏名、電話番号、E-mail アドレスを記載してください。試験結果書及び請求書の送付先、並びに試験終了後に余った未使用のサンプルの返送先となります。試験結果書及び請求書は、いずれもPDFで送付しますので、E-mailアドレスは必ず記載してください。また、試験結果書、請求書の送付先とサンプルの返送先が異なる場合はそれぞれ連絡先を記載してください。
なお、担当者の連絡先は、当方からの依頼試験の内容に関する問い合わせについて対応可能な方を記載してください。

(3)参考資料
安全管理のため、なるべくサンプルに関するSDS等の資料の提出をお願いします。

3.試料の提出要領

 試験用のサンプルは、協会の窓口「危険性評価グループ」まで提出ください。サンプルの必要量(サンプルが粉体の場合は粒子径も)は、試験項目等によって異なりますので、ご不明の場合は「危険性評価グループ」まで相談ください。また、保存に特別の条件のあるものは(例えば10℃以下で保存等)、条件を指定してください。
 なお、試験終了後にサンプルの余剰分は、試験依頼者に返却します。ただし、その送料は試験依頼者の負担とさせていだきます。
 また、提出サンプルに関して「毒性」のあるもの及び「異臭」のするものに関しては事前に御相談していただき、試験が可能かどうかの検討をさせていただきますので御了承ください。


4.試験結果書の送付

 「試験結果書」は、試験終了後、2.4)の連絡先にPDFで送信いたします。(23年4月より、原則として紙媒体での送付は行いません。何らかの事情で紙媒体での試験結果書をご所望の場合、個別にご相談ください。なお、その場合の送料は、試験依頼者の負担とさせていただきます。)

5.試験料金の納入

 試験料金のお支払いは、試験終了後、請求書を送付しますので、請求書に記載の銀行口座へお振込みください。この場合に銀行振込の手数料は試験依頼者の負担となります。

 何らかの事情で紙媒体での請求書をご所望の場合、個別にご相談ください。なお、その場合の送料は、試験依頼者の負担とさせていただきます。