フィットテスト実施者養成講座

受講者募集のご案内


作業者の健康を守るため、
1年以内に1回のフィットテストが義務化されています。 

◎1年以内に1回のフィットテストが義務化されています! 
20234 
 金属アーク溶接等作業を継続して行う屋内作業場 
20244 
 作業環境測定の結果が第三管理区分の作業場 
 

フィットテスト実施者を養成する講習会です 
この講習会では、マスクが顔にしっかり密着しているかを確認する「フィットテストを自ら実施できる「フィットテスト実施者」を養成します 
フィットテストの基礎知識から実施方法まで、必要な知識と技術をわかりやすく学べます 
本講座の内容は、厚生労働省の通達*に基づいたカリキュラムで構成されています。 

*フィットテスト実施者に対する教育の実施について(令和3年4月6日基発第0525第3号)
  別添 フィットテスト実施者に対する教育実施要領 

◎当協会の講習会が選ばれる理由 

マスクに詳しい講師が教えます  当協会は、国内で唯一の呼吸用保護具の検定機関です。
マスクの構造や試験、関連する法令にも詳しい講師が、
初めての方にもわかりやすく丁寧にお教えします。 
実務経験を活かした実技指導  実際に現場でフィットテストをしているスタッフが
リアルな現場の視点から実技を指導します。 
自社での導入もサポート  講習会を受けた後、自社でフィットテストを始めたい企業さま向けに、
チームの立ち上げや運用のご相談も可能です(有償対応)。 
ご自身のマスクで体験できます  事前にお知らせいただければ、ご自分が使っているマスクで
実際の測定体験ができます。現場での使用感を確認できます 
気になる測定器で体験できます  当協会では、3社の測定器をご用意しています実際に操作しながら、
それぞれの機器の特徴や使い方の違いを体験できます。
導入検討中の機器がある方にも、比較しながら学べると好評です。 

 

講座の流れ
学科教育 オンライン(実技の約2週間前から動画配信) 
実技教育 会場にて対面で実施(会場は申込ページでご案内)

学科教育・実技教育の両方をすべて受講された方に修了証を交付します。 

 

募集中の講座 

2025年9月30日  フィットテスト実施者養成講座  お申し込みはこちら>> 

※最少催行人数は4名です。人数が満たない場合は中止になることがあります。その場合、次回講座への振替または受講料の返金を行います。 

 

出張講習・地方開催にも対応しています(実績あります) 

    ●自社で講習を実施したい 
    ●複数名をまとめて受講させたい 
    ●地元で開催してほしい 
    といったご要望にお応えして、出張開催・地方開催が可能です。 

    実際に、企業さま向けに出張講習を行った実績もあります。 
    まずはお気軽ご相談ください。 
    お問い合わせフォームはこちら>>


    【講座紹介動画・関連コンテンツ】
     

    マスクグループ公式YouTubeチャンネルで公開中! 

    講座紹介や、フィットテスト実施事業に関する動画を配信しています。 
    【動画】フィットテスト実施者養成講座のご紹介



    フィットテスト実施者養成講座パンフレット

    フィットテスト実施者養成講座のご案内


    フィットテスト(測定)のご依頼については
    こちら>>